2016年4月17日日曜日

大山へ(2016年4月16日(日))

 かねてか行ってみたかった、大山に行きました。先週の金時山ですっかり体力に自信を無くしたため、今回は装備のさらなる軽量化をしたつもりです。

 新兵器は、モンベルのフォトストックです。これまでの山行では、ストックなしか、Tグリップのストック一本です。今回は初めてストック2本持ちにしました。しかもこのストックは上部のキャップを外すとカメラ用のねじがあり、一脚として使えるのです。ここにRH-770の取り付ければ、安定したQSOができそうです。

 9時半ごろに頂上についたときには、まだ人もまばらでしたので、どこに設置しようか選択肢はいっぱいあったのですが、結局テーブルに座り、そこにFT-2Dに直付けしたRH-770で運用を開始してしまいました。頂上下までは、景色もよかったのですが、頂上はガスっており、景色は何も見えませんでした。
 途中おにぎりを食べたりコーヒーを沸かしたりしながら、12時過ぎまでお手軽運用を続け430のFMで17局、C4FMで5局にお相手いただきました。
 下山後、車を見晴らしの良いところに停めてモービルホイップで50MHzを運用。AMを含め4局にお相手いただきました。
 それにしても土曜日の430MHzはだめですね(もちろん平日も)。業務局(?)があまりにも幅を利かせており、こちらが起こられてしまいます。また、チャンネルチェックをかけて支障がなかったは筈なのに突然強力にかぶせられたり、明らかな妨害もしばしば受けます。これで法治国家なのでしょうか?

2016年4月11日月曜日

金時山(2016年4月10日(日))

 以前より候補に挙がっていた金時山に出かけました。
 今回知り合い二人が金時山に出かけるという連絡があり、直前になり一緒に行こうと思ったのですが連絡がつきません。まあ、お昼前に頂上付近にいれば会えるかと思い、ボッチで出かけました。
 金時山には何度か登っていますが、10年ぶりくらいの登山です。知人がどのルートを来るのかずいぶん考えていたですが、最も王道というべき金時神社のところから上ることとしました。
 実は、以前頂上から超お手軽運用をしたことがあるのですが、ロケーションの割にあまり飛ばなかったような記憶があります。今回はお手軽とはいえ、430にするか50にするか迷った挙句に、430の運用に決めました。頂上付近は人が多くてアンテナの設置は難しいでしょうでしょうからFT-2DにRH770という込み合わせを想定しました。でも、ハンディー機を手で持っているのも不安定ですから、軽量の三脚にRH770を取り付けて運用しようと三脚も用意しました。頂上から外れた見晴らしのいいところならもう少し大きなアンテナでもよいのではないかと5エレの八木も持ちました。コーヒーを沸かせるようにストーブを持ったりしてパッキングしてみると結構いい重さになりました。
 山道を歩き始めると、こんなにしんどかったかな?それとも体力の衰え?とおもわざるを得ないほどきつく感じてしまい、何度も休みながらやっとの思いで頂上に到着しました。
 さすがの日曜日で、頂上はかなり人であふれています。
 
 周囲を見て歩き、知人を探しましたが見つかりません。ボッチで食事をとり、人通りの多いところで無線をしながら知人を待つこととしました。
 人が多いため、三脚も使わず、片手にRH770を付けたFT2Dを持ち、運用開始です。
 結局FMで7局の方々にお相手いただきました。
 そのうちの2局は、別の山の山頂移動の方で景色の様子など伝え合い楽しい交信でした。一通りQSOが落ち着き、ダイヤルを回しながらワッチしているときに知人が目の前を通りかかりました。
ここで無線は終了。一緒に下山を楽しみました。
 結局、三脚や5エレは使わず、重たい荷物となってしまいました。それでも楽しい一日でしたが、体力の低下を思い知らされた一日でした。