2013年12月23日月曜日

何となく真鶴移動(2013年12月22日(日))

 最近寒さと仕事の忙しさにかまけて移動運用への情熱がやや低下していましたが、さすがに3連休ともなれば何かしたくなります。とはいえ家庭内のSWRを測りながら日曜日には移動しようかと思っていましたが、特別に移動地を決めることもできずに朝の寒さで熱意が冷めてしまいました。
 日曜日だというのに自宅で6mをスキャンしても何も聞こえません。それならばと以前移動した真鶴の山中に車で出かけました。6mで相手がいなければ28MHzでもやってみるかという気持ちでしたが、出かけた先では2エレのCQを組上げました。バンド内を見回すと結構聞こえるではありませんか。やはり我が家のロケーションはダメですね。
 このころには、既に11時を過ぎており、のんびりしたQSOで4局とお相手していただきました。そのうち1局はAMでのQSOでした特別に遠方とQSOできたわけではありませんが、CQはなかなか良いと勝手に思った次第です。年内にまだ移動できるかな…

2013年12月13日金曜日

2013年12月8日(日)ポータブル7宮古

 仕事の都合で岩手県宮古市に前泊です。
 これから6日間宮古市周辺にいるのです。
 普段あまり遠くに出張することはないし、これまでの出張では荷物になるからと、結局無線機は持たずでした。いや、430のFMハンディーーは持っていましたが。
 今回は、いくぞとばかりにFT-817と電源を持っていくことにしました。アンテナはさんざん悩んだ末に50、144、430にでれるようなホイップを2本持ちました。アンテナもリグからはなせて窓辺におけるクリップ式の小さな基台を持ちました。

 1日目の宿は、宮古郊外の国民休暇村。市内から少し離れますが、岬の先端付近にある宿です。窓にアンテナをつけて、期待をもってダイヤルを回しましたが、何も聞こえません。
 144や430のFMでCQを出すもまったく応答なし。そもそも違法局ですら聞こえません。
 しばらく粘りましたが、とうとうオケラでした。
 その後の宿は宮古の反対側の郊外に新しオープンしたビジネスホテルですが、ホテルに到着してがっかりしました。どう見てもロケーションが悪い。その上私の部屋は中庭に面した部屋で窓辺から電波を出すには絶望的な場所でした。
 荷物が重く感じるようになりました。
 

2013年11月24日日曜日

大室山からQRV(2013年11月24日(日))

 移動目標の一つ静岡県伊東市の大室山山頂からQRVしました。この山は、リフトでしかあがることができない山で富士山のように頂上部分は凹んでおり、お鉢廻りができるような山です。朝から出かけたかったのですが、病院に行きことになり、大室山にあがったのは13時を過ぎてしまいました。

 穏やかに晴れており、じっと陽光を浴びていると暖かいのですが、時より吹いてくる風は、とても冷たく、手がかじかんでしまいました。
 それでも富士山や相模湾はとっても美しく眺めることができました。
 2エレHB9CVも持っていったのですが、道幅も狭く観光客も多いので、迷惑がかかりそうなのでHB9はあきらめてポケットダイポールをスタンドに付けて運用しました。今回のリグはFT-817です。
 今回5W運用ができるように小さな昇圧器を持ってゆき、12Vのバッテリーから13.8Vを得て運用する予定でしたが、昇圧器をつなぐとS7位のノイズが発生してしまい、使い物になりませんでした。あきらめて2.5W運用となりました。
 NBがオンになっていたか確認しておらず、もう少し無線機から離してみるなどのことを試してみるべきでした。今度再確認してみましょう。


 日曜日の午後、しかも荒川コンテストが行われていた時間でお相手いただいた8局の局長さんありがとうございました。

鎌倉のハイキングにて(2013年11月23日(土))

 以前から目をつけていた、鎌倉の低山ハイキングに出かけました。家庭内のSWRを保つためにXYL同行です。
 少しのお寺巡りと天園ハイキングコースを歩きました。勝上けん展望台付近より、超お手軽運用しました。椅子に座り、MX-6Sとホイップアンテナの運用です。数回CQを出してみましたが、応答なし。CQを出している移動局を見つけて応答。QSO成立です。相手は57でしたが、こちらのレポートは51。やはりちゃんと地上高を稼がないとダメですね。でも、こういうお手軽運用って大好きなんです。

2013年11月17日日曜日

小田原移動でCQ(2013年11月17日(日))

 せっかくの晴れている土日ですが、仕事で対応しなくてはならないことがあり、土曜日は移動できませんでした。日曜日も疲れはてて、寝坊。遅くなっても山に出かけようかと思いましたが、パワーダウン。以前からの課題であるキュービカルクワッドを使ってみることにしました。HB9との比較ができるように、先日移動した小田原城CC下の同じ位置でCQを建てました。
  よく考えられているアンテナで、簡単に組みあがりました。でも30分かかってしまいました。それは、私の車ではアンテナを下げた状態では天井が高く、くみ上げられないため、作業に手間取ってしまったからです。一応、踏み台程度の脚立を持っていったのですが、悩んでしまいました。
 いざ完成してみると、踏立ての位置が悪く、垂直というよりも仰け反ったような状態にり、打ち上角が高くなるような仰角がついてしまいました。
 でも、HB9よりも簡単に組みあがることがわかりました。
 もう少し高く上げられれば良かったのですが…


 QSOは7局。このうち3局はなんと100mW。自作のリグやトランスバーターです。さらに1Wの局もあり、はんだごてを握る気分が盛り上がりました。まもなく購入から2年になる上海娘を早く完成せねばなりません。

2013年11月11日月曜日

霧の伊豆スカイライン(2013年11月11日(日))

 用事があり、午後から富士市に行くことになっていた。その途中で移動運用はできないものかとたくらんだのが今回。
 先々週玄岳に登るために車を停めた伊豆スカイライン上の駐車場から移動運用してみてはどうか考え、それを実行した。

 出かけるのが少し遅くなり、9:00頃に伊豆スカイラインの西丹那駐車場に到着。本来は富士山を望む景色の良い場所であるが、スカイラインは全線濃霧。しかも強風が吹いている。今日こそは先日購入した2エレのキュービカルクワットを使ってみたかったが、とても設置できそうにない。このときこそはと、また、共振部分を直接ルーフサイドに取り付け、ツエップを張ってみた。相手は道路標識。ツエップの指向性と車の向き、他の人が来たときの安全性を考え、何度も車の位置を微調整した。SWRを測ってはいないが、オートアンテナチューナでのチューニングの結果は良くなく、とりあえず使用できるというレベルの表示。まあいいかと、CQをスタート。でも空振りの連続。
 これはダメだと、ツエップを外し、今度は短縮されたモービルホイップに変更。ちょうど秦野の移動局のCQを見つけて応答。何とかオケラを免れた。

 それにしても他局の声があまりに聞こえないため、場所を変えることにした。数百m熱海側に戻ったところにある玄岳という駐車場に移動した。このころには霧も晴れてきており、相模湾を望むことができた。しかし相変わらず強風は吹き荒れている。性懲りもなく、再びツエップを張った。またしてもチューナーの表示はよろしくない。CQを何度か出してみると、今度は応答があった。おなじみさんも含め10局とQSO。もう少しがんばればさらに数局とできたかもしれないが、そろそろ富士市に向かう時間となり、撤収。このころには再び濃霧と雨、そして相変わらずの強風という状況。

 

 近くにある駐車場同士だが1エリアに対しては西丹那Pは良くない模様。それにしてもEスポシーズンも終わり、6mをワッチしている局数が減った感じを受ける。

2013年11月3日日曜日

大磯町高麗山移動(2013年11月03日(日))

 かねてからの移動候補である神奈川県中郡大磯町高麗山に移動しました。
 たった167mの山ですが関東平野には開けており、なかなか行けるのではないかという予想です。直ぐ近くに湘南平があり、こちらの方は、車で行けますので移動局が多いと思いますが、海に近い分、高麗山の方が有利のような気がしていました。
 大磯駅から歩いて行きましたが、登り口までが意外と時間がかかりました。登り口から頂上までは30分かかりませんが、かなり勾配はきついところがあり、それなりに汗をかきました。
 今日はどのような設備で行こうか、少し悩みましたが、結局先週のリベンジでMX-6ZとHB9CVを持っていきました。もちろん、忘れずにブームも持っていきました。ブーム自体はたいした重さではないのですが、クロスマウントが意外と重いのです。もう少し軽量なものに取り替えることも今後の課題です。ともあれ、初の担ぎ上げでのHB9CV運用となりました。

 頂上に着き、いつものスタンドにHB9を取り付けくみ上げたのですが、2mすべてのばすといきなりスタンドごと転倒。幸い、うまく真後ろに倒れたため、エレメントなどの損傷はありませんでした。
 スタンドにザックを置き、1.5m程度までしかスタンドをのばさないようにして運用開始。移動局相手に59をもらい喜んでCQを出したりしていました。

 決してたくさんの局に呼ばれるわけではありませんが、呼びに回ったりしながら、6局の方とQSOできました。以前二宮に移動したときにもお声をかけていただいた、JI1OOB局が今回もお声をかけていただき、ゆったりとしたQSOも楽しむことができました。
 HB9の真下でCQを出しながら、ふと気付きました。「あれ?HB9のフェーズラインは、交差している筈だよなぁ?」確かに今までこのHB9を使っているときには交差していました。今回もそうしたつもりでいたのですが、どう見ても交差していません。あわてて、アンテナを低くして、フェーズラインを付け替えました。SWRを測らず運用していましたが、いったいどんな値になっていたのでしょう?それでも既に今日の大半の局とQSOしてしまった後でした。
 11時過ぎに撤収し、国道にでたのですが、湘南国際マラソンの影響で道路は大混雑。家に帰るのが遅れ家庭内のSWRがあがりそうなので、ケーキというアンテナチューナーを帰りがけに購入して帰路につきました。
 弱い電波をお相手いただいた方々、ありがとうございました。

2013年10月28日月曜日

またやってしまった!玄岳(2013年10月27日(日))

 移動候補地として検討していた玄岳に登ることとした。10年くらい前に登ったことはあるが、山頂付近は勾配がきつく、足場が悪かった記憶がある。伊豆スカイラインの近くのどこかに車を停めて、最後の部分だけを歩こうかと考えていたが、適当な駐車スペースが見つからないでいた。そんなとき、スカイラインの西丹那パーキングから頂上を目指すルートがあることを知り、今回これを採用。
 朝7:00少し前に西丹那パーキングに到着。準備をして登り始める。今回リグはMX-6Zのみ。少しでもアンテナでゲインを稼ごうと、ラディックスの2エレHB9CVをザックにくくりつけ、いつも使用しているスタンドくくりつけて出発。実は初めてこのHB9CVを手にしたとき、「出来はいいがこれをもってお山登りは大変だ」という印象を受け、これまで車での移動しか使用していなかった。今回初めてザックにくくりつけたが、「けっこう軽くていいじゃない」という印象に変わっていた。
 ある方のブログでは、約10分程度の行程だとのことだが、笹やススキが生い茂り、かなり進行困難。しかも雨上がりでこれらの枝葉にはたっぷりと雨水がついている。早めにカッパを着れば良かったが、判断をミスって築いたときには上から下までビショビショ状態。急勾配で息は上がるし、本当にこの道で大丈夫なのかと珍しく弱気になってしまったが、休憩をいれても18分程度で見覚えのある頂上に到着した。

 富士山もきれいに見え、朝靄がはれていくその様はとてもきれいであったが、私は体がすかっりひえてしまい、寒くて仕方がない。とりあえず上着を脱いで上下カッパを着る(やることが逆)。ぐちゃぐちゃになった靴だけはあきらめてそのまま。ひたすらカメレオンのように太陽に向かい体を温めた。
 あつい紅茶を飲み、一息ついて、アンテナ組み立てようとして気付いた。「HB9のブームがない」。そう、いつも車に乗せっぱなしのため、ブームは組んだままエレメント等とは別してあったのだ。「やってしまった!」。今更、ブームを取りに往復する気になれず、予備に持っていたポケットダイポールを三脚にくくりつけた。

 バンド内はなぜかCWばかり聞こえる。フォーンは全く聞こえない。
 いつもの235付近でCQ。全く応答なし。20分程度CQを繰り返すがダメ。バンド内は相変わらずCWがたくさん聞こえる。ようやく何度かお相手していただいているJA1IQU局のCQに出会い応答。すぐさまピックアップしてもらい51のレポートをもらった。
 その後も225~235付近でCQを出すが全く応答なし。CWのかぶりが出てきて何度かQSY。
 再び先ほどの周波数に戻るとIQU局も全く応答がないようだ。今日はいったいどうなっているのだろう。ようやくJE3PUG/1局のCQを確認。やはり応答がないようだ。アンテナを向きを変えている内にCWでのCQに変更してしまった。CWでのCQには何度かして応答があったようだ。
 9時過ぎまで、CQを出したり、ワッッチしたりしていたが、あきらめて下山。オケラじゃないからいいかとも思いつつ、何だか不思議なお空の状態でした。
 結局玄岳が良い移動地か判断できず、いつか再び出かけようと思っているのです。
 なお、今回は、伊豆の国市として移動。山頂から伊豆の国市側にアンテナを設置しました。

2013年10月14日月曜日

小田原移動(2013年10月14日(月祝))

 3連休をこのまま終えるのは寂しいということで、急遽小田原移動を実施。直前までどこに行くか決まらず、以前からよく地図の等高線とにらめっこしていた小田原城カントリークラブ付近に出かけました。
 ゴルフ場のクラブハウス周辺がとってもロケーションが良かったのですが、さすがにゴルフ場の敷地内で勝手にアンテナを立てるわけにはいかず、少し下った道の脇で運用開始です。新たに入手したCQも試してみたかったのですが、他の場所との比較のため、いつもの2ELE-HB9CVで車の中から50W運用しました。
 東京方向には開けていますが、結構山に囲まれてしまっており、どうかと思いましたが意外と飛んでくれました。ALL-JAの翌日で祝日の午後というあまり良くない条件でしたが、QSOしていただいた11局の皆様、ありがとうございました。


モービルでお手軽ツエップ(2013年10月12日)

 天候に恵まれた土曜日ですが、激務の一週間だったことがたたり、出かける元気が起こりませんでした。それでも午後ちょっとした時間に数局でもQSOできればと、近所の移動の名所に出かけました。ところが、7台程度止められる駐車場は既に先客がいて様々なアンテナ群を展開しており、車を止めるスペースもありませんでした。そうです、今晩からALL JAコンテストです。ルーフターワーまで立ててあり、凄い設備群でした。私はそそくさと退散しましたが、この駐車場はこの先の山頂にハイキングをしに来る人がよく止める駐車場です。1グループがこんな風に占領してしまっては、苦情が出て、「無線禁止」となってしまわないか私は心配になりました。
 さて、ここから少し下り、適当な場所に停車して私は6mの運用を始めました。といっても、今回は超お手軽モービル運用。本来、車を止めて、ホイップで運用してもいいのですが、経験上何とかして水平編波を出したいと思っていました。そこで、オスオスのM型コネクターを使い、ツエップの根本を直接モービル基台にとりつけ、反対側を近くの木に結ぶという超お手軽なアンテナを今回使用しました。何度かCQを出し、とりあえず1局QSOできました。お互い59+でQSOできました。まあ、50W運用ですし、アンテナチューナーも使っていますが、とりあえず使えそうです。
 本来アンテナを張る方向にできるだけ車体が影響しないように直角にすべきですが、今回はそのような設置ができず、車体の影響が大きく出てしまったようです。
 



2013年9月28日土曜日

箱根駒ヶ岳より(2013年9月28日(土))

 以前から考えていました「箱根内輪山の高いところからなら結構飛ぶのではないか」と。一番高いのは神山ですがその直ぐ横にある駒ヶ岳ならロープウエイで行けます。ちょうど一週間前に二宮の吾妻公園展望台の双眼鏡で山の稜線を見ているときに見えた駒ヶ岳を見て確信しました。
 というわけで、今日は駒ヶ岳移動です。
 
 ロープウエイは、9時過ぎないと動かないので、のんびり出発。ネットから割引券を打ち出していくと往復1000円かかりません。ところが何と駐車場が1000円/日。これは高いなあと、不愉快な気分になりましたが、致し方なく駐車しました。車の横で装備を確認していると知らない方から声をかけられました。なんと、ロープウエイの往復無料招待券が余っているからくれるというのです。
 富士市から来られた岡村さんという神様のような方。一緒に来る予定だったご友人がこれなくなり、一人で神山に行くというのです。この方と、一緒にロープウエイに乗り、駒ヶ岳の頂上付近を歩き、お参りもして別れました。その途中、たくさんのお山の話を聞かせていただきました。
 今回、神社よりも高い位置にスタンドでポケットダイポールを設置し、FT-817に4AHのシールドバッテリーで運用しました。

 結構たくさんの局が聞こえましたので、これは行けるとCQを出しましたはじめはいまいち呼ばれませんでしたが、途中から切れ目なく呼ばれるようになりました。弱い局が何局かコールしていただいたときがありましたが、直ぐに強い局に呼ばれてしまい、ピックアップできなかった局もあったようです。およびいただいたのにQSOできなかった方すみませんでした。最後にAMで3局ほどQSOして、帰ってきました。
 それにしても天気は素晴らしく良く、風もあまりなく、持っていた温度計は26度を指していました。
 最後に21MHzや28MHzも少し聞いてみましたが、やはり、我が家とは違って聞こえますね(当たり前かぁ)。時間があれば、これらのバンドにもQRVしてみたかったです。
 

2013年9月25日水曜日

二宮町吾妻山公園から移動運用(2013年9月23日(月祝))

 連休だというのに所用で動けなかったので、最終日に以前から興味を持っていました神奈川県二宮町の吾妻山公園に移動しました。電車に乗って二宮駅まで行き、トコトコ歩いてトップである展望台まで行き、2mのスタンドにポケットダイポールを設置し、最近お気に入りのMX-6Z(250mW)でオンエア。


  2時間くらい滞在し、3局の方にQSOしていただきました。局数は少なくとものんびりしたQSOをしていただき、十分に満足して12時少し前には帰宅しました。
 弱い電波をお相手していただいた方々、ありがとうございました。
 台風の影響か風が強く、スタンドを手で押さえていることが多かったです。

2013年9月8日日曜日

真鶴で新規開拓(2013年9月8日(日))

 朝から雨でしたので、移動運用はあきらめていたのですが、雨がやみ天気予報を見ているうちに、どうしても出かけたくなりました。先週に引き続き真鶴半島の先端に行くことも考えましたが、真鶴の中でもできるだけ高度の高いところにお手軽移動することを検討しました。地図とにらめっこして、湯河原の美化センターから少し下ったあたりが良さそうだと思い出かけてみました。しかし、急な坂で私の持っているふみたて君ではアンテナがうまく立たず、さらに少し下った場所で運用を開始。10局の方にお相手いただきました。

 真鶴町内で申し少しロケーションの良い場所をまた探してみようと思います。

2013年9月1日日曜日

全くの気まぐれ真鶴移動(2013年9月1日)

 せっかくの日曜日ですが、地域の防災訓練のため移動できず、訓練から帰ってきても暑さでダウン。15時頃に目を覚まして、突然真鶴移動を決行。
 2ELEのHB9CVを立てて、車から50W運用しました。運用開始は16時くらいからでした。こんな時間じゃあ相手はいないかもと思い、ダイヤルを回すと予想通りほとんど何も聞こえない。6mのにぎやかしにはいいかと、ひたすらCQ。なんとか3局にお声掛けをいただきました。

お気に入りの6Z(2013年8月31日)

 先週は50W運用でたくさんのQSOができたが、やはりMX-6Z(250mW)のおもしろさに目覚めてしまって、これで運用がしたくて仕方ない。
 本当は早起きして山登りをしてと考えていたのだが、仕事の疲れで早起き不可能。というわけで、車で日金山下まで車で向かい、岩戸山の山頂に尾根道を歩くことにしました。下界は晴天なのに山の上は完全に霧。その上風が強い状況です。歩くのをあきらめて姫の沢公園の最上部でツエップを張りました。数局のQSOは聞こえますが、CQを出している局はほとんどなく、こちらからCQを出しました。もちろん応答なし。今日はオケラかとあきらめかけたとき、霧が晴れました。


急遽十国峠まで移動。しかし、思い切り風が強い。ツエップがはれそう木を見つけて地上高1.5mに張ってCQ。なんと6局の方々とQSOすることができました。今回は十国峠の熱海側からの運用でした。
弱い信号の上、強風でマイクにかなり雑音が入るという聞きにくい中でQSOしていただいた皆さん、ありがとうございました。

思いつきで湯河原移動(2013年8月25日)

 ハムフェアに行くつもりで準備をしたものの、出がけの雨で気分が乗らなくなってしまった。
 会場近くからMX-6Zで記念局とQSOすることを楽しみにしていたが急にテンションが下がってしまったのだ。
 6mをスキャンしても何も聞こえない。それなら私がと14時を過ぎてから突然車で湯河原の星が山へ。移動用に購入していた2エレのHB9の初使用を目的として出動。
 現地で開封すると必要な大きさの工具がない。それでもなんとかラジオペンチなどを駆使して組み立て完了。一度組み立ててしまって要領をつかめば、これからは簡単にできそう。
 車に積んであるIC-706(50W)との組み合わせで20局を超える方にQSOしていただけました。夕方の時間帯はだめかと思っていましたが、皆さん結構聞いているんですね。

 
 

2013年8月18日日曜日

十国峠からQRP 2013年8月18日(日)

2013年8月18日(日)

 突然、十国峠の原っぱに移動しました。
 今回は、函南町側よりQRV。
 ミズホMX-6Z(定格9Vで出力250mW)での運用です。006P型のリチュームイオン電池(8.4V)のため、出力は事前の実測で約150mW。
 ミズホのポケットダイポールを三脚につけて、2mH位の高さからの運用です。


 下界は30度を超す暑さでしたが、十国峠は涼しい風が吹き続け、過ごしやすい状況でした。
 
こんな省電力での運用は初めてでしたが、2時間くらいの間に4局、QSOしていただきました。
最長は福島県内矢祭町の移動局でした。006Pの電池でこんなに飛ぶとは、驚きです。
店じまいをしているとJF1UWJ中村さんからお声をかけていただき、しばらく談笑しておりました。
弱い電波を拾っていただいた皆さんありがとうございました。

 
 
 
 
 

2013年8月14日水曜日

2013年8月10日(土)岩戸山移動

 このところ仕事が忙しくて土・日も出社。やっと土・日が休みになったので、やっと移動運用することができた。残暑厳しいことはわかっていたが、これまでの反動でどうしてもたっぷり歩いて近くの山に登りたくなった。あれこれと移動の形態を考えているうちに、ケーブルフィッシャー(キャッチャー)を衝動買いしてしまいまいました。買ってしまってから、どうやってこれを支えるか迷いつつも何とかなるさ、と持っていくことにした。
 なんだか、パッキングしてみたら結構重たい。FT-817と4Ahのシールドバッテリーが特に重たい。今回は簡単ではあるが朝食を作る道具も持ったし、水も余分に持っている。25Lのザックはまだゆとりがあるが、とにかく重たい。


 いつものように登山口近くまで車で行き、5:30歩行開始。直ぐに滝のような汗がでる。頻繁に休みをとり、7:30頃に頂上到着。もちろん誰もいない。息を整えたところで、430のハンディーに入館していたCQに答える。

 その後、コーヒーとホットドックの朝食。

いよいよ、6mSSBの運用準備。結局、何かの目印をつけるために誰かが設置した杭にケーブルフィッシャーを抱かせて、ポケットダイポールを取り付け、運用が可能となった。

 のんびりしたQSOを6局ほど楽しみ、10:00には下山。11:45には帰宅となった。
 余分だと思っていた水はすべて飲み干し、途中の水場で補給。
 全身汗でびしょびしょになったが心地の良い移動運用であった。
 
 

2013年4月23日火曜日

やっっちまった!

 2013年4月20日(土)早起きをして近くのお山にハイキング。尾根道まで出て少しだけ無線をして帰ってこようという魂胆です。
 今日は寒くなるとの天気予報から、しっかりと着込んでしまったせいか、運動不足か途中かなり汗をかいてしまいました。
 今回は、入手して依頼ローカルとのQSOで動作確認をしただけのピコ6(MX-6S)で1局でもQSOできればと、いうことを楽しみに出かけたのでした。アンテナは、ポケットダイポールを持ったのですが、まともなポールを持って行かなかったので、念のためツエップも持って行くことにしました。
 ようやく、尾根道に出て、「この木とこの木の間にツエップを張ろうかな~」などと考えているときに気づきました。「同軸は持ってきたけどM-Mだ!M-BNCの変換コネクターを持ってきた覚えがないぞ!」
 子供のようにザックの中をかき混ぜました。やっぱりありません。その上雨がぽつぽつ。
 無線が出来ないのならせめて近くのピークまで行こうと岩戸山の頂上を目指しました。
 お湯沸かして、朝食にしてはちょっと変だけどカップラーメンを食べ、めげずに持っていたVX-2(1W)で430MHzFMでCQ。何度かのCQで千葉県沖のMM局が呼んできてくれました。
 これでとりあえず、オケラではなくなりました。それにMM局とQSOできると何となく嬉しいですね。
 なお、私この日の夜からALL JAだと思い込んでいました。
 だから、日曜日には全く移動の予定は立てておらず、日曜日の午後になってようやくALLJAは来週だと知りました。