2013年11月24日日曜日

大室山からQRV(2013年11月24日(日))

 移動目標の一つ静岡県伊東市の大室山山頂からQRVしました。この山は、リフトでしかあがることができない山で富士山のように頂上部分は凹んでおり、お鉢廻りができるような山です。朝から出かけたかったのですが、病院に行きことになり、大室山にあがったのは13時を過ぎてしまいました。

 穏やかに晴れており、じっと陽光を浴びていると暖かいのですが、時より吹いてくる風は、とても冷たく、手がかじかんでしまいました。
 それでも富士山や相模湾はとっても美しく眺めることができました。
 2エレHB9CVも持っていったのですが、道幅も狭く観光客も多いので、迷惑がかかりそうなのでHB9はあきらめてポケットダイポールをスタンドに付けて運用しました。今回のリグはFT-817です。
 今回5W運用ができるように小さな昇圧器を持ってゆき、12Vのバッテリーから13.8Vを得て運用する予定でしたが、昇圧器をつなぐとS7位のノイズが発生してしまい、使い物になりませんでした。あきらめて2.5W運用となりました。
 NBがオンになっていたか確認しておらず、もう少し無線機から離してみるなどのことを試してみるべきでした。今度再確認してみましょう。


 日曜日の午後、しかも荒川コンテストが行われていた時間でお相手いただいた8局の局長さんありがとうございました。

鎌倉のハイキングにて(2013年11月23日(土))

 以前から目をつけていた、鎌倉の低山ハイキングに出かけました。家庭内のSWRを保つためにXYL同行です。
 少しのお寺巡りと天園ハイキングコースを歩きました。勝上けん展望台付近より、超お手軽運用しました。椅子に座り、MX-6Sとホイップアンテナの運用です。数回CQを出してみましたが、応答なし。CQを出している移動局を見つけて応答。QSO成立です。相手は57でしたが、こちらのレポートは51。やはりちゃんと地上高を稼がないとダメですね。でも、こういうお手軽運用って大好きなんです。

2013年11月17日日曜日

小田原移動でCQ(2013年11月17日(日))

 せっかくの晴れている土日ですが、仕事で対応しなくてはならないことがあり、土曜日は移動できませんでした。日曜日も疲れはてて、寝坊。遅くなっても山に出かけようかと思いましたが、パワーダウン。以前からの課題であるキュービカルクワッドを使ってみることにしました。HB9との比較ができるように、先日移動した小田原城CC下の同じ位置でCQを建てました。
  よく考えられているアンテナで、簡単に組みあがりました。でも30分かかってしまいました。それは、私の車ではアンテナを下げた状態では天井が高く、くみ上げられないため、作業に手間取ってしまったからです。一応、踏み台程度の脚立を持っていったのですが、悩んでしまいました。
 いざ完成してみると、踏立ての位置が悪く、垂直というよりも仰け反ったような状態にり、打ち上角が高くなるような仰角がついてしまいました。
 でも、HB9よりも簡単に組みあがることがわかりました。
 もう少し高く上げられれば良かったのですが…


 QSOは7局。このうち3局はなんと100mW。自作のリグやトランスバーターです。さらに1Wの局もあり、はんだごてを握る気分が盛り上がりました。まもなく購入から2年になる上海娘を早く完成せねばなりません。

2013年11月11日月曜日

霧の伊豆スカイライン(2013年11月11日(日))

 用事があり、午後から富士市に行くことになっていた。その途中で移動運用はできないものかとたくらんだのが今回。
 先々週玄岳に登るために車を停めた伊豆スカイライン上の駐車場から移動運用してみてはどうか考え、それを実行した。

 出かけるのが少し遅くなり、9:00頃に伊豆スカイラインの西丹那駐車場に到着。本来は富士山を望む景色の良い場所であるが、スカイラインは全線濃霧。しかも強風が吹いている。今日こそは先日購入した2エレのキュービカルクワットを使ってみたかったが、とても設置できそうにない。このときこそはと、また、共振部分を直接ルーフサイドに取り付け、ツエップを張ってみた。相手は道路標識。ツエップの指向性と車の向き、他の人が来たときの安全性を考え、何度も車の位置を微調整した。SWRを測ってはいないが、オートアンテナチューナでのチューニングの結果は良くなく、とりあえず使用できるというレベルの表示。まあいいかと、CQをスタート。でも空振りの連続。
 これはダメだと、ツエップを外し、今度は短縮されたモービルホイップに変更。ちょうど秦野の移動局のCQを見つけて応答。何とかオケラを免れた。

 それにしても他局の声があまりに聞こえないため、場所を変えることにした。数百m熱海側に戻ったところにある玄岳という駐車場に移動した。このころには霧も晴れてきており、相模湾を望むことができた。しかし相変わらず強風は吹き荒れている。性懲りもなく、再びツエップを張った。またしてもチューナーの表示はよろしくない。CQを何度か出してみると、今度は応答があった。おなじみさんも含め10局とQSO。もう少しがんばればさらに数局とできたかもしれないが、そろそろ富士市に向かう時間となり、撤収。このころには再び濃霧と雨、そして相変わらずの強風という状況。

 

 近くにある駐車場同士だが1エリアに対しては西丹那Pは良くない模様。それにしてもEスポシーズンも終わり、6mをワッチしている局数が減った感じを受ける。

2013年11月3日日曜日

大磯町高麗山移動(2013年11月03日(日))

 かねてからの移動候補である神奈川県中郡大磯町高麗山に移動しました。
 たった167mの山ですが関東平野には開けており、なかなか行けるのではないかという予想です。直ぐ近くに湘南平があり、こちらの方は、車で行けますので移動局が多いと思いますが、海に近い分、高麗山の方が有利のような気がしていました。
 大磯駅から歩いて行きましたが、登り口までが意外と時間がかかりました。登り口から頂上までは30分かかりませんが、かなり勾配はきついところがあり、それなりに汗をかきました。
 今日はどのような設備で行こうか、少し悩みましたが、結局先週のリベンジでMX-6ZとHB9CVを持っていきました。もちろん、忘れずにブームも持っていきました。ブーム自体はたいした重さではないのですが、クロスマウントが意外と重いのです。もう少し軽量なものに取り替えることも今後の課題です。ともあれ、初の担ぎ上げでのHB9CV運用となりました。

 頂上に着き、いつものスタンドにHB9を取り付けくみ上げたのですが、2mすべてのばすといきなりスタンドごと転倒。幸い、うまく真後ろに倒れたため、エレメントなどの損傷はありませんでした。
 スタンドにザックを置き、1.5m程度までしかスタンドをのばさないようにして運用開始。移動局相手に59をもらい喜んでCQを出したりしていました。

 決してたくさんの局に呼ばれるわけではありませんが、呼びに回ったりしながら、6局の方とQSOできました。以前二宮に移動したときにもお声をかけていただいた、JI1OOB局が今回もお声をかけていただき、ゆったりとしたQSOも楽しむことができました。
 HB9の真下でCQを出しながら、ふと気付きました。「あれ?HB9のフェーズラインは、交差している筈だよなぁ?」確かに今までこのHB9を使っているときには交差していました。今回もそうしたつもりでいたのですが、どう見ても交差していません。あわてて、アンテナを低くして、フェーズラインを付け替えました。SWRを測らず運用していましたが、いったいどんな値になっていたのでしょう?それでも既に今日の大半の局とQSOしてしまった後でした。
 11時過ぎに撤収し、国道にでたのですが、湘南国際マラソンの影響で道路は大混雑。家に帰るのが遅れ家庭内のSWRがあがりそうなので、ケーキというアンテナチューナーを帰りがけに購入して帰路につきました。
 弱い電波をお相手いただいた方々、ありがとうございました。