2019年2月11日月曜日

寒い小室山(2019年2月11日(月祝))

 またしても雪の予報が出ている祝日です。先日行き損ねた金時山にチャレンジするにも再び失敗しそうなので、多少の雪が降っても何とかなる小室山(JA/SO-153)に出かけることにしました。
 高さはありませんが、相模湾に着き出した位置にある小室山で1200MHzを運用したら、結構行けそうです。
 DJ-G7に9エレループをザックに入れ、出動しました。
 リフトは、9:30からの運転でしたので、ゆっくり出かけました。
 この山は、山頂部分も完全に観光地化されていますから、他の観光客の迷惑になるような大型のアンテナは立てられません。それに正規に運用を申し込むと断られます。だからかわいく運用する必要があります。
 リフトの乗車場所まで来ると観光バスが3台も停まっており、売店はごった返していました。「あまりにたくさんのお客さんがいると運用は無理だな~」と思いつつもリフトに乗って頂上直近へ。リフトを降りてみると数人しか客はいません。それもそのはず、山頂は冷たい風が吹いており、とても寒いのです。


 普段は、設置されている椅子などを利用することはないのですが、ここまで空いていればと、既設の椅子を使用することにしました。三脚を設置して、準備をしていると既に手が冷たくなり、感覚がなくなりそうでした。軍手をして、使わないときはポケットに手を入れて、準備を完了しました。


 バンド内を聞いてみると、いつも好んで使用している1295.10MHzは使われていました。
それ以外のチャンネルも結構声が聞こえます。どうも何かのコンテストをやっているようです。空いている1295.12でCQ!直ぐに応答がありました。しかし、コンテストナンバーを送られ面食らってしまいました。ここでようやく関東UHFコンテストであることがわかりました。こちらからもコンテストナンバーを送信。その後、いい調子で呼ばれましたが、コンテスト局のQRMも出て来てしまいました。ちょうど途切れたところで、一旦終わりして、バンド内を聞いてみると、ビックリするくらいたくさんのチャンネルで声が聞こえます。ふと、SOTAWATCHのSPOTを見るとNDTさんが金時山から出ているようです。周波数を合わせて、ビームを向け直すと、NDTさんの声が聞こえてきました。完全にコンテストモードでしたが、お呼びすると直ぐに拾っていただき、少しの雑談を含め、S2Sを達成できました。
 手持ちの温度計では、2.9度でしたが、体はすっかり冷えてしまい、気がつくと頂上付近には私だけでした。
 リフトの乗り場に下っても、係の方は小屋の中にいて、私の姿を見て、仕方なく出てきてくれたようです。コンテストで思う存分出来なかったとも言えますが、こんなに1200でたくさんの局が聞こえたのはとても嬉しく、満足したアクティベーションでした。
 リフトに乗っていると、少し雪がちらついていました。

2019年2月10日日曜日

雪が降らない(2019年2月9日(土))

 3連休だというのに大雪注意報が出ており、今回はSOTAを諦めるしかないのかと思っていましたが、土曜日のお昼を過ぎても雪は降りません。都内は降っているようですが。なんだかもったいなくなって、湯河原の星が山公園に車で行きました。
 ここまでくるとみぞれ交じりの雨です。それにも負けずに、1200MHzの9エレループを設置し、DJ-G7でCQ!でも、全く応答ありません。バンド内を聞いても、一瞬かすかに1局聞こえただけです。今回、普段使っていない同軸と複数の変換コネクターを付けてしまったため、著しい減衰があったのかもしれません。


 1200は諦めて、モービルホイップで29MHzのFMでCQ。今度は直ぐに呼ばれ、のんびりと5QSO。ふと気付くと道路が真っ白に!慌てて撤収し、帰ってきました。

流れ流れて不動山(2019年2月3日(日))

 多少の雪は覚悟で簡易的なアイゼンもどきを持って金時山に向かいました。ところが足柄峠は凍結。結構上の方まで登ったのですが、勾配のある急カーブの途中で滑って登れません。一応スタッドレスなのですが。なんとか急カーブをバックで脱出しましたが、登れても下るときが大変だと思い、金時山を諦めました。
 もう少し登れることが出来れば矢倉岳という手もあるのですが、迷ったあげくに簡単な不動山(JA/KN-023)に向かうこととしました。不動山はこれまで2回行っていますので、ナビに車で行ける最終地点をセットし、ナビに任せて車を走らせました。ところがセットした地点が微妙にずれてしまっていたようで、これまで登っていた箇所とは反対側に出てしまいました。少し迷いながらもSOTAポイントに到着。今回は金時山での運用を考え、NTS620とID31しか持っていなかたため、NTS620で6mを運用。アンテナだけは、車の中にあったΔループに変更して持って行きました。

 
 

 バンド内も静かで、はじめはあまり呼ばれませんでしたが、1時間程度で12QSO出来ました。道が混まないうち帰ろうと、早々にCL。無事に帰宅しました。
 

大室山で1200MHz(2019年2月2日(土))

 近くの高い山は、雪や凍結がありそうなのであっさりと諦め、今回は伊東市の大室山へ。実は飼い猫の調子が悪く、午前中獣医に連れて行ったため、お昼近くになってから出かけたのでした。結構道が混んでおり、それでは昼食を道沿いで取ろうと、入ったラーメン屋さんが混んでいてなかなか出てこない。結局、QRVできたのは14時近くからでした。
 大室山は全くといっていいほど雪がなく、天気は上々。ただし、遠くは少し霞んでいました。


 とりあえず1エリアに向けて9エレループを設置。今回はコネクターをしっかり持ってきました。


 立て続けに呼ばれ、19QSO。もう少し粘りたかったのですが、リフトの時間が無くなり、店じまい。最後に430FMでID31のホイップで2QSOをして完全にCLでした。

 例によって富士山ビームも試しましたが、ここでは直接波の方が強い様です。

 
 
 
 富士宮市の局は、ちゃんと富士山の西側が最も強くなります。
 
 今回、ログに使っているキーボードを変えてみました。使い慣れない道具は、手間取りますね。
 


 それにしても1200MHzで19QSOもできると楽しいです! 

上双子山で短時間運用(2019年 1月19日(土))

 土曜日の午後から都内で打合わせがあったのですが、その前にSOTAの運用が出来ないかと考え、箱根外輪山上双子山を選びました。お手軽に運用して帰らなくてはならないので、リグはDJ-G7のみ、いやID-31も連絡用として持って出かけました。
 問題は道路の雪や凍結ですが、登山口までは問題なく到着。でも周辺の木々は白っぽくなっていました。

 土曜日ですから430MHzのFMは、ダントラで気持ちよく運用できそうにないので、1200MHzFMで声を出してみましたが、ツインΔループを使いましたが、同軸が意味なく長いためか、応答無し。


 そこで144MHzのFMで運用。のんびりと10局とQSOできました。

 最後にもう一度1200MHzでCQ。1局QSO出来、ご機嫌で帰ってきたのですが、翌日熱が出てインフルエンザを発症。この山でかかったわけではないですが、「無理な行動をしているから」と家庭内のSWRは一気に上昇したのでした。