2017年4月28日金曜日

平日の大室山(2017年4月28日(金))

 所用で半休するつもりでしたが、天気が良いので全休(なんていい加減)。娘を誘ったら小室山同様付いてきてくれました。
 平日とはいえ、意外と人はいますね。
 これまでも大室山からQRVしたことはありますが、リフトの降り口付近でのQRV。山としてのピークはこの反対側にあります。歩いて10分程度。三角点を確認し、430MHzのFMを運用しました。

 小型のカメラの三脚に5エレ八木を付けてQRV。1時間程度で10局とお相手いただきました。それにしてもやはり平日は違法局でサブチャンネルは埋め尽くされていますね。「チャンネルチェック」をかけるとコールサインを言う局もありますが、怪しい感じです。しばらくワッチしていて使われていないようなので使用し始めると、かぶせてくる。本当に頭にきますが、強引にでも使ってあげましょう。そうしないと違法運用していることを気づかないのですから。
 この山はSOTAのJA/SO-082の山です。

2017年4月26日水曜日

西伊豆でC4FM-RCのお手伝い(2017年4月23日(日))

 C4FMのロールコールのお手伝いで、西伊豆に移動しました。私は50MHzと29MHzを端としましたが、コンディションにも恵まれず、ほとんど呼ばれませんでした。430と144の方は盛況だったようです。
 それでも50MHzでは三重県の移動局と繋がりました。お互いほとんど針は振らないのですが、メリット5でQSO。199kmの距離です。
 空いている時間に普通のQSOも実施。50MHzのSSBで4局、29MHzFMで1局にお相手いただきました。
 さらに小高い丘に上がり、DCRを運用。5局とQSOできました。

タモの先にDCRのモビホ

2017年4月23日日曜日

小室山から(2017年4月22日(土))

 かねてから移動先の候補であった伊東市小室山に行ってきました。321mと低い山ですが、伊豆半島の東に出っ張った山ですから、以外と期待できると思っていました。しかし、以前ローカル局からの情報では「意外と飛ばない(430MHz)」との情報もありました。
 とにかくお手軽に登れる山であることと、SOTAのデータによるとこれまでにSOTAとしては運用実績の記録が無いことがわかりました。それではやりがいもあるということとなり、朝遅めでしたが出かけて行ったのです(JA/SO-153)。今回も同行者(娘)ありです。
 あっという間に登れる山頂は、低いながらも四方に開けており、なかなか眺めが良いところです。とはいっても、この日はガスっていて、あまり遠くまで見通すことはできません。少し残念。
 アンテナを立てるスペースはありますが、木々はなく、リフトが頂上まできており、完全に観光化された展望台のようなところです。普段着の観光客がたくさんやってきました。
 今回、FT-817と50MHzはポケットダイポール、430MHzは5エレ八木、これにいつものスタンドを持ってきました。本当は50MHzはデルタループにしたかったのですが、頂上の様子がよくわからなかったので、小型で無難なポケットダイポールとしたのです。
 
 

 頂上は、風邪も無く快適でアンテナも適当な設置で問題は無い状況でした。とりあえず50MHzを運用。立て続けに呼ばれ、約1時間の間に18局QSOができました。ちょうどお昼になりお湯を沸かして、カップラーメンを食べて胃袋も満足。430MHzは運用せずに下山となりました。
 駐車場付近のツツジがとてもきれいでした。
 

2017年4月21日金曜日

七沢森林公園移動(2017年4月16日(日))

 これまで何度も行きそびれていた、松田のジャンク市に出かけました。

 1時間程度ぶらつき、その足で厚木に移動。以前より目を付けていた七沢森林公園に出かけました。さて、どの周波数を運用するかと迷いましたが、FT-817を持って50MHzと430MHzのアンテナを持って展望広場に向かって歩きました。いくつか展望のよい場所はあるようですが、今回は、事前に目を付けていた「眺めの丘 183m」に向かいました。関東平野に開けており、椅子やテーブルもある場所です。

 ところが既に先客がおりました。よく見ると430MHzを運用しているようでしたので、交信の合間をみて、「6mを運用させてほしい。影響があったら教えてほしい」と伝え許可を得ました。っすこし離れた場所に陣取り、スタンドにポケットダイポールを着けて、運用開始。7局にお相手いただきました。

 ちょうど途切れたころ、430MHzを運用していた方も途切れたようでこちらに来て下さり、無線談義が始まりました。共通の知人がいたため、話が盛り上がり、公園内の他の移動ポイント等に関する情報を教えていただきました。
 アンテナを付け替え、この方ともQSO(距離10m)をして、この日の移動運用はCL。
 公園の別の場所でお湯を沸かして、カップラーメンの昼食を緑の中でとって、帰宅。
 また、来て他のバンドでも運用してみたいと思います。

2017年4月16日日曜日

エバさん、アンディーさんとSOTA(2017年4月15日(土))

 今週は、ずっと気になっていたことがありました。
 スイスからSOTAで有名なYLさんがご夫婦で来日して日本の山でSOTAを運用するというのです。どんな運用スタイルなのか気になっていました。初日の運用を大山から行うとのことですが平日ですから、迎撃できません。
 このYLさんエバさんの事は、以前私が移動運用中にお声をかけていただいた有名なDXerの櫻井さんからお話を聞いていました。

 予定を見ていると、土曜日は金時山へ移動とのこと。そして、その移動運用に山岳移動では私がいつもYouTubeで拝見している、あぶさんが同行するとのことです。私も金時山に登って一度あぶさんにもお会いしたいと思いました。
 SOTA JAPANのMLで同行者の募集がありましたが、私自身は当日行けるかどうか、はっきり約束できませんでしたし、山登りのベテランのペースについて行けるかどうか、自信がありませんでした。何せ昨年、金時山に登ったときには本当に体力の低下を思い知らされたのですから。
 
 前日の金曜日になって、天候も大丈夫そうとわかったのですが、上司から酒に誘われてしまい、結構飲んでしまいました。それでも朝早く目を覚ますことができ、とりあえず早めに頂上に登り、待ち伏せしようと出発しました。
 金時山のルートは大きくは3ルートありますが、このうち足柄峠からのルートはこれまで登ったことがないコースです。でも地図で見ていると最も距離が短く、標高差も小さいようです。それでは、ここから行こうと決めて出発。出発直前に、あぶさんらもこの足柄峠付近で前泊しており、このコースで登ることがわかりました。
 430MHzFMのメインチャンネルを聞きながら走っていると、なんとあぶさんの声が聞こえてきました。この運用をコーディネートしている川内さんとのQSOです。タヌキしながら走っていると登り口の駐車場に到着。あぶさんのキャンピングカーを発見しましたが、駐車スペースがなく、も少し先に駐車スペースを探しに走りました。するとめざとくあぶさんが僕の車に張ってあるコールサインに気づいてくれました。ブレークをかけ、ご挨拶。車を駐車してあぶさんにご挨拶。一緒におられた平井さん親子にもご挨拶。平井さんとは以前18MHzのCWでQSOしていただいており、ツイッター等でその移動スタイルに驚かされていた方です。最近投稿がないと思っていたら、ツイッターのIDが変わっていたようでしたが、新しいIDも実はフォローしていました。
 息子さんも含め、4人で駄弁っている間に川内さん到着。そして櫻井夫人の車でエバさんとアンディーさんが到着。とてもフレンドリーなご夫妻です。しかし、英語が堪能な川内さんと櫻井さんは登らないとのこと。エバさんご夫妻とあぶさん、平井さん親子と飛び入り参加の私という6人で登山を始めることとなりました。


 英語がわからなかったらどうしよう? 駐車場で待機している川内さんに「430FMをずっと聞いてて下さいね」とみんなで御願いし無線を使った翻訳機になってもらおうとしましたが、結果的にはこれを使うことはありませんでした。
 歩きながら、少しずつアンディーさんともお話をしましたが、何せ私は普段、全く英会話とは縁の無い生活をしていますから、聞き取れないし、話せない。会話なんて中学生くらいの単語でなんとかなるといこことを実感した経験はありますが、それも遙か昔のこと。あぶさんや平井さんができる限りの一生懸命コミュニケーションをとろうとしている中、私は全然言葉が出てきません。言葉と言うより、コミニュケーション力がないのでは無いかと自己嫌悪になりそうでした。
 そんな私を救ってくれたのは平井さんJrです。無線に高い関心を持った高校生の彼はとても明るい好青年です。現在4アマですが、CWを受信は完璧にできるとのことです。彼とはいろいろな話をしながら歩きました。彼の様な好青年を応援してあげたいと思うのでは、私が年をとった証拠でしょうか?
 何とか同行の皆さんに迷惑をかけることも無く、頂上に到着。頂上は思っていたより人は少なかったのですが、ものすごい風でした。アンディーさんがダイポールのようなアンテナを張るのを少しだけお手伝いをして、彼らの運用を少し離れて見学していました。


 何とここまでFT-897を持ってきていたのです。すごいですね。それとPCも。
 14MHzで運用を始めましたが、はじめはあまり呼ばれませんでした。程なくして4局達成。エバさんに交代してSSBで運用。エバさんも4局達成したところで、QRT。めちゃくちゃな強風のためか、SOTAの最低条件である4局できれば、それ以上は深追いをしないようです。
 平井さん親子もFT-857とソーラーパネルを展開して6mでQSO。
 あまり風が強いので一段下がったところにみんなで移動して、今度はのんびりQSO。私はここでピコ6Z(250mW)にポケットダイポールで5局QSOできました。



 12時半ころに下山を開始。
 無事に駐車場に戻ってきました。
 私にとって大変楽しく、良い経験になりました。
 エバさん、アンディーさん、あぶさん、平井さん、平井さんjr、川内さんありがとうございました。
 ああ、移動でCQが出せるようにCWを修行しなくては…
 


 
 

 

2017年4月9日日曜日

再び車から10mFM(2017年4月8日(土))

 一週間暇さえあれば天気予報と地図を眺めていました。
 しかし、とうとう雨の予報は変わらず、そして天気予報は、当たりました。
 どうしても悔しくて、不本意ですが車から運用することとしました。日金山に車で行って道路脇に車を停めてホイップアンテナでオンエアー!霧でほとんど何も見えず雨も降っています。他に車も来ません。こんなときだからこそ、ここで運用できます。また、軽自動車だからこそこの道路脇の隙間に収まります。
 またしても土曜日なので430は諦め、50も水平偏波のアンテナを設置するのが面倒なので諦め、先週同様にホイップアンテナで10mFMを運用しました。2時間弱で6局にお相手いただき、のんびりとしたQSOを楽しみました。
 10MFMでこれだけできれば、満足です。もしやESが出るかとも期待しましたが、それは次回のお楽しみにしましょう。

 あ~あ、明日も雨か~

29MHzホイップの使い心地(2017年4月2日(日)))

 予報通り本日も雨ですが、午後になるとすっかり上がってしまいました。そうなると我慢できなくなってしまいまいましたが、あまり時間がありません。
 そこでホームグランドの十国峠に出かけることとしました。
 正月にヤフオクにHFのモノバンドホイップ(ロッドアンテナタイプ)が売っているのを見つけ、これをFT-817に付けてお手軽に28MHを運用しようと購入しました。し仕舞い寸法が20cmくらいで全長1m程度。ベースローディングのアンテナです。このタイプは以前ピコ21で使用したことがあります。アースもとらずに近所の路上から四国と2W SSBでQSOできたことがありましたので、意外と使えそうと思っていました。
 十国峠でFT-817の全面のBNCに直接つなぎFT-817でSWRを計ってみました。FM帯で針一つ。意外といけそうです!少しでもSWRを下げようと、少しロッドアンテナを短くして針がほとんど振らないレベルにしました。
 ところが長く送信していると、次第に針が振れてゆき、そのうち振り切れんばかりにまでなります。何か干渉しているものがあるのかと位置や向きを変えてみましたが、送信するたびに2秒くらいするとSWRが増加すると言うことがわかりました。
 一応短くCQを出してみましたが、応答なし。諦めました。
 悔しいので予備に持ってきたRH770に付け替えて430MHzFMで1局QSOして、退却しました。



 購入した店にメールでこのことを伝えると設計条件としてSSBで5W程度の使用とのこと、FMの
ような連続波では2W程度とのことです。こんどパワーを下げて確かめてみます。既に壊れていたりして。。。

雨のため車から(2017年4月1日(土))

 年度末の繁忙期をせっかく乗り越えたのに土曜も日曜も雨の予報。今回はおとなしく体を休めるつもりでしたが、我慢できなくなり、車で移動運用できるところを探すことにしました。
 近くの林道の真鶴町内から430FMで波を出そうとしましたが、どうも飛びが良くない。直ぐに諦めて星が山公園の高台に移動。土曜日なので業務局が多いこともあり、430は諦めて、ルーフサイドにホイップを付けて、29MHzのFMでCQ夕方の30分くらいの間に3局お相手いただきました。
 それだけで満足して、帰宅しました。